2012年05月20日
三嶺 1,893m
約1年ぶりに三嶺です。
登山を始めて2回目の山が三嶺だったんですが、
超初心者の私には相当きつかったのを覚えています。
真夏にひぃひぃいいながら登って、当分ここはいいと思っていたのですが、
だいぶ山にも慣れたのでまた登ってみました。
9時前に名頃駐車場に着くとすでに下山してきたおじ様がいました。
私達が遅すぎるのですが、
毎回もっと早い時間に!!と言ってるのですが、
なかなか朝早く出れません・・・。
なんで登山になるとのんびりしてしまうのですかね・・・。

前回は林道から登ったんだけど、
今回は新道から。
三嶺は遭難が多発するので新道が設けられています。
注意の標識が何箇所かあったり

ピンクテープもたくさん付けられていました。

新しい看板が作られていたり。
と、他人事のように言ってますが、↓ここら辺りで前回下山途中に迷った場所です・・・。(笑)

その時は相方がすぐに気付いてくれて戻れましたが、
初めて迷うと焦りますね・・・。
今回はココ~!!ってな感じで看板が作られていて安心です。
しかし急斜面が多く足腰にきます・・・。ここをトレランする人ってすごいと思う。

樹林帯を抜けると笹原になり視界が開けてきます。
そこからは一気に元気になり(笑)天気は曇りといまいちですが、眺望はサイコーですね。


三嶺の池

ガスってきたのと寒いのとでさっさと避難小屋に。お腹も空いてたし~

下山中、雨に打たれましたが
ゴアテックスではないですが、防風撥水性のあるジャケットを着ていたので
しのげましたが、
登山道具の一つ、三種の神器のレインウエアをまだ購入していないので
早く購入しておかないといけないなと思いました!!
どこのがいいかなあ~

にほんブログ村
登山を始めて2回目の山が三嶺だったんですが、
超初心者の私には相当きつかったのを覚えています。
真夏にひぃひぃいいながら登って、当分ここはいいと思っていたのですが、
だいぶ山にも慣れたのでまた登ってみました。
9時前に名頃駐車場に着くとすでに下山してきたおじ様がいました。
私達が遅すぎるのですが、
毎回もっと早い時間に!!と言ってるのですが、
なかなか朝早く出れません・・・。
なんで登山になるとのんびりしてしまうのですかね・・・。
前回は林道から登ったんだけど、
今回は新道から。
三嶺は遭難が多発するので新道が設けられています。
注意の標識が何箇所かあったり
ピンクテープもたくさん付けられていました。
新しい看板が作られていたり。
と、他人事のように言ってますが、↓ここら辺りで前回下山途中に迷った場所です・・・。(笑)
その時は相方がすぐに気付いてくれて戻れましたが、
初めて迷うと焦りますね・・・。
今回はココ~!!ってな感じで看板が作られていて安心です。
しかし急斜面が多く足腰にきます・・・。ここをトレランする人ってすごいと思う。
樹林帯を抜けると笹原になり視界が開けてきます。
そこからは一気に元気になり(笑)天気は曇りといまいちですが、眺望はサイコーですね。
三嶺の池
ガスってきたのと寒いのとでさっさと避難小屋に。お腹も空いてたし~
下山中、雨に打たれましたが
ゴアテックスではないですが、防風撥水性のあるジャケットを着ていたので
しのげましたが、
登山道具の一つ、三種の神器のレインウエアをまだ購入していないので
早く購入しておかないといけないなと思いました!!
どこのがいいかなあ~

にほんブログ村
Posted by S-R at
20:50
│Comments(0)